3歳になったら三輪車から自転車へ!自転車を選ぶ時のポイント

3歳になったら「そろそろ自転車を買おうかな?」と思う時期ですよね。どんどんアクティブになっていく3歳児。
お友達が自転車を持っていて、お誕生日やクリスマスに自転車をねだられているパパやママもいると思います。
お子様の身長や、ご家族のライフスタイルに合った自転車を選ぶポイントをご紹介します!
ぴったりサイズの自転車を選ぶポイント
自転車を選ぶ際に重要なのが、サイズがお子様に合っているかどうかです。正しく自転車のサイズを選ぶポイントをご紹介します。
うちの子にぴったりなのは、何インチ?
自転車は“インチ”という単位でサイズを選びます。インチは、タイヤの大きさを表す単位です。3歳であれば12~16インチくらいの自転車を選びましょう。
メーカーによって幅がありますが、インチごとの適応身長の目安をご紹介します。
インチ | 身長(cm) |
---|---|
12 | 80~105 |
14 | 90~111 |
16 | 98~119 |
18 | 103~125 |
※3歳0ヶ月の男の子の平均身長は93.3センチ、女の子は92.2センチです。
実際に乗って購入できない時は、こちらの身長の目安を参考にして下さい。ですがメーカーによって幅があるので、必ず購入するメーカーの適応身長も確認しましょう。
実際に乗ってみて、正しいサイズを選ぼう
お店に行って買うことができるのなら、ぜひ実際に乗ってサイズを確かめてみましょう!
選ぶポイントは「サドルに座って、地面に足が着くかどうか」という点です。
サドルは上げたり下げたりすることで、ある程度調整できます。サドルを1番下に下げても足が着かないようであれば、もう1つサイズを下げたものを試してみましょう。
ライフスタイルに合わせたものを買おう
大人用自転車は、普段使いのものなら数千円から、ロードバイクなど高い物だと数十万円以上するものまで価格は様々です。
子ども用の自転車も、数千円~数万円まで価格は幅広く販売されています。
1万円以下の低価格のものは、一般的に本体が11キロ程度と少し重いですが、普段使いには何の問題もありません。
デザインや特徴は商品によって様々です。
普段公園や買い物に行くだけでしたら、低価格なもので十分です。
- 家族でサイクリングが大好き!
- 旅行やキャンプに自転車を持って行きたい!
そんなアクティブなご家族でしたら、機能やデザインにこだわった高価格なものを購入してもいいかもしれませんね。
自分のライフスタイルに合わせた自転車を購入しましょう!
自転車以外に必要なもの
初めて自転車に乗る時には
- 補助輪
- ヘルメット
- 肘膝用のプロテクター
を用意しましょう。
子ども用の自転車であればほとんどのものに補助輪がついていますが、まれについていないものもあります。
運動神経抜群ですぐに補助輪なしで乗れる子もいますが、そうでなければ用意しておきましょう。
また、乗り始めは補助輪が付いていても横転することがあります。ヘルメットやプロテクターは安全のために必ず着用しましょう。
危険に注意して、楽しく自転車に乗ろう
自分の力で遠くに出かけられる自転車。子どもの世界が広がるとっても素敵な乗り物です。
わが子のケガを防ぐだけでなく、他の人を傷つけないためにも、大人がそばに付きしっかり危険に注意して自転車を使用しましょう。
家族みんなが笑顔でお出かけできる、そんなツールとして自転車をぜひ使いこなしてくださいね。
